住民税のおはなし。

ご訪問ありがとうございます!

今年も住民税の特別徴収のお知らせが届いておりまして、去年は年間で65,000円

くらいでしたので、月々5,500円くらい引かれていたのですが、今年はなんと、

年間で5,000円!なので一回で5,000円引いて残りは住民税0なので、手取りが

5,000円以上増えるんです。確定申告とふるさと納税と減税?の効果なのかどうか、

原因はよくわかりませんが、後からクレクレ言われなければいいな。

税金が少ないのはうれしいけど、義務を果たしてない感じがして悲しい感じも正直

ありますね。

6月は減税で所得税が0円になって住民税もない月なので、8,000円くらい手取りが

増えるのかな?こういうことがあっても将来きっと増税があるんだろうから、喜ぶ

だけでなく考えておかないといけない。

噂では、新NISAとマイナンバーを進めて、金融資産に課税するとかなんとか・・・。

確かに住民税非課税だとしても、財産をたくさん持ってて働いていない人も結構

いるわけで・・・という考えもあるのですが、そういう人たちの資産や、私の少ない

貯金なんかも 給与等からがっつりいろいろ引かれたあとのお金なんだよなあ。

そこにさらに課税するのなら全部現金化して家においといたほうがいいのか?

と思ってます。株とか投資信託は年齢を増すごとに原価割れしないものに変えていく

ほうがいいという記事も見たような気がします。

 

 

昨日の晩御飯は豚丼。にんじんとツナを炒めて塩コショウ。なんとか食べられたw。

なぜか香ばしいんですよね・・。よくみると黒い焦げが・・・。

キウイがあって幸せ。ゴールドキウイもありました。キウイの1個が、皮をむくとき

異常に硬かったので、ちょっと心配です。

とりあえず食事が作れて、この残りを明日のお昼のお弁当にする予定です。

なので明日の朝と夜をどうしようなのですが、ご飯と生卵2つがあるので、

たまごかけごはんでもいいか。冷凍のたいやきをたべるチャンスがない(悲)。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

当ブログは、アファリエイト広告などを利用しています。