定額減税について考える

このブログを見ていただき、ありがとうございます。

木曜にもなると家に食べたいものが残り少なくなってきます・・。

冷凍食品の井村屋のたいやきをまだ食べてなかったので、レンチンして食べました。

普通の冷凍のたいやきよりおいしく感じます。この上の面がカリカリになってる分、

お皿側はべちゃべちゃになりつつありました。

 

今年の6月から減税が行われるようなんですが、すごーーーーーーーくわかりにくく、

すごーーーーくめんどくさい手法なんですよね。誰しも「いっぺんによこせよ」と。

ちなみにこの家族の場合所得税は90,000円減税ですw。

 

例えば月給制で毎月だいたい3500円所得税引かれている人だと、

6月の給与のときに3500円が減税で引かれないので、手取りがそのぶん増える。

30000円に達するまで引くので、7・8・9・10・11・12月で24,500円。

賞与があって所得税が引かれるのなら、その所得税からも。

年末調整で5月までの所得税の累積分があるので、やっと30,000円になるかと。

つまり半年にわたってちょっとずつ恩恵を感じさせたいのかな??

だけど、どんどんいろんなものが値上がりしていて一人3万じゃ足りないなあ。

これとは別に住民税からも1万円減税してくれるらしいですけどねぇ。

最後までお読みいただきありがとうございました。

当ブログは、アファリエイト広告などを利用しています。