フェルトでハンドメイド と おりない保険について

このブログを見ていただき、ありがとうございます。

きのう鳥を心配する記事をあげておきながら、チキンのトマト煮食べてたひどい

人間です。いつも土曜の朝に癒しの鳴き声がしてるんですけど、今日は夕方にも

鳥が鳴いてて、「これってえさを求めるひなたちの声なのか?そして、お母さん

鳥が襲われていなくなっちゃったのかな?」と、さらに不安になりました。

無事なら帰巣本能がありそうだし、人間なんかより愛情深そうだから早く戻って

ほしいな。

こちら無印良品で一時品切れになっていた眉用カミソリです。眉にもいいのですが、

口ひげなどもこれでそっています。以前に買っていたのですが、2本とも家の中で

紛失してしまいました。

 

そこで、もうなくさないように、そして紛失した2本が見つかってもいいように

ホルダーを作成して洗面所の壁に貼ることにしました。

フェルト生地は縫いやすくて、ひつじっぽくて好きな生地なのです。

 

 

これ、たたんだ状態と伸ばした状態で2つずつポケットがあるのですが、

全部たためばいいのでは?と完成後に思いました。

ついでに眉用のはさみの先端が怖いのでカバーを作成。これもなくしてもいいように

2つ作りました。はめてないほうはすぐにでもなくしそうですw。

毎月2,000円の共済に加入しており、以前の入院・手術について申請してみているの

ですが、なんだかんだ理由をつけられてなかなか保険金はおりないようです。

領収証と診療明細を添付して提出しても、手術したのかどうか判断できないらしい。

まぁ2,000円の保険だからなーって気持ちと、おりない保険に入ってる意味って?と

思う自分がいて複雑です。手術は確かにしているし、入院もまちがいなくしたんだ

けど保険金を請求しないような健康な顧客だけが大切なんでしょうね。

受け付けた担当の人の感性だけで判断されるなら、たまったもんじゃないなあ。

最後までお読みいただきありがとうございました。

当ブログは、アファリエイト広告などを利用しています。